ElementorProに疲れた?Diviの更新を迷う?今日からbreakdance

Elementor、始めて知った時の衝撃はデカかったですね。
機能が凄すぎてデザインツールと紹介してるサイトも多かったくらいで。後になって作ったデザインがそのままウェブページになってる編集ツールと知って二度ビックリ的な。
そんなElementorも値上げありサービス改訂ありで、競合アプリもだいぶ増え、Elementorって凄い!というインパクトも少し弱りつつもあり。
ということで、Elementor的なノーコードなサイト編集プラグイン、breakdanceの紹介です。
breakdanceはElementorとDiviの乗り換え候補になるか
Elementorは
- 簡潔な無料版あり
- 1サイトの機能限定版、Essentialが59ドル/年
- 3サイトまでのフル機能、ADVANCEDが99ドル/年
- 25サイトまでのEXPERTが199ドル/年
- 1000サイト使えるAGENCYが399ドル/年
高いような安いような。
Divi
- サイト数無制限で89ドル/年。買い切りなら249ドル。
breakdance
無料版はエレメント80種
有料版はエレメント145種、テンプレート、WooCommerce、フォームなどフル機能で、
- Pro:1サイト、99.99ドル/年
- Pro Unlimited:無制限、199.99ドル/年
※Diviは遅くて好きじゃないから紹介記事なし
Diviが安いと思う人もいそうだけれど、Diviは登場時も今も編集動作が遅い、そしてページ表示も遅い。

Diviは何もない状態でもページ容量が570kB。
breakdanceなら42kB。570kも42kもどっちも別の意味で凄い、、
デザインページだとDiviは664kB、breakdanceなら247kB。これだけ違う。
そして今時のウェブページなら対応必須の遅延読み込みもbreakdanceは標準で対応。Diviは別途でプラグインが必要。
編集も表示も違う。
breakdanceはヘッダーもフッターも編集可能
ヘッダーも作れる


もちろんフッターも

フォームも作れる
なにが凄いって、フォームも無料版で作れちゃう

見出し、テキストは当たり前なので装飾系は、、
シンプルカウンター
下の画像は、0から500まで1000ミリ秒でカウントアップ。
数字の前と後ろに文字も表示できる。画像はSuffix欄に+で、数字の後に+を追加表示の設定。数字の前に表示させるにはPrefixに入力。

イメージボックス
画像にタイトル、説明文、ボタン、タイトルのタグ扱いまで設定できる。

ロゴリスト
ブランド一覧とかスクロールさせたり。他の使い方もされるけど。

更にWooCommerceにも対応してるから、通販サイトも見栄え良く作れる。
もうbreakdanceで良いじゃん
と思えてくる。
更に、CSSもJavaScriptにも対応。
breakdanceで表現しにくい装飾があったら、そのCSSをコピペで…
WordPress+無料版breakdanceを覚えて、ElementorとDiviのサイトより高速軽量に作れる、かも。
けど、もう手がElementorに慣れちゃってるのが問題、、
※WordPressサイトって、上下スクロールの感触でテーマの快速性がおおよそ分かります。