【2025年最新版】Chromeベースの高速ブラウザ「Thorium」M130登場!

「Thorium」M130、新機能とダウンロード方法まとめ
1. 導入:Thorium最新バージョンM130リリース
2024年5月に当ブログで紹介した「Chromeベースの高速ブラウザ Thorium」。あれから時間が経ちましたが、Thoriumは今も開発が続いています。
そして2025年4月、最新バージョン M130.0.6723.174 が正式リリースされました。
「軽快」「快適」「高速」という魅力はそのままに、さらに便利な機能とプライバシー保護が追加されたThorium。今回は最新版M130のアップデート内容と新機能、ダウンロード方法をまとめます。
2. Thorium M130の主要アップデート内容
- リリースまで3か月以上
開発者Alex Frick氏は、フルタイム職に就いたことや大きなバグ修正に時間がかかったのが理由だそうです。 - 全プラットフォームで安定動作に復帰
Windows・MacOS・Linuxで再び安定稼働。メインブラウザとして使えるようになってきてます。 - 新UI「Thorium 2024 UI(Th24)」
Chromeのシンプルさを活かしつつ、タブや設定が見やすくなっています。無駄のない見やすいUIで、より快適な操作が可能です。
3. Thorium最新機能まとめ(M130)
Thorium M130では、ユーザー体験を高める便利な機能が多数追加されています。
- Global Privacy Control(GPC)対応
Webサイトに「追跡を希望しない」という意思を自動で伝える新しいプライバシー機能。 - UI改善:タブ検索ボタンや要素の復元
見失いがちなUI部品を復活させ、タブ検索ボタンの配置も最適化。 - リーダーモード追加
長文記事を広告や余計な要素なしで読みやすく表示できます。
恐竜ゲーム(Chrome Dino)のアーケードモード修正
フルスクリーンでのプレイが可能になり、息抜きに最適です。
4. セキュリティとプライバシー強化
Thoriumは「セキュリティアップデートが公式Chromeより遅れる場合がある」という説明を開発者が正直にしています。
その分、プライバシー保護機能が充実。安心して利用できる仕組みも進化中です。
5. 対応プラットフォームとCPU最適化版
Thoriumは以下の環境に対応しています:
- Windows
- MacOS
- Linux
- Android
- Raspberry Pi
さらに、CPUに合わせた 最適化版(AVX、AVX2、SSE4対応ビルド) もあります。
自分のPCに最適なビルドを選べば、より高速に動作します。
6. Thoriumのダウンロード方法
Thoriumは以下のリンクから無料でダウンロードできます。
- 公式サイト:https://thorium.rocks/
- GitHubリリースページ:https://github.com/Alex313031/thorium/releases
例:Windows版のダウンロードページ。下段の、一般的にはmini版でok
https://github.com/Alex313031/Thorium-Win/releases/tag/M130.0.6723.174

また、元記事で紹介した CPU拡張命令セットチェックツール で「AVXやAVX2対応」を確認してからダウンロードするのがおすすめです。
ダウンロード後は、ダウンロードシェルフの非表示設定も引き続き可能。スッキリした見た目で使いたい方に便利です。
7. 開発体制と今後の展望
Thoriumは現在もほぼ一人の開発者Alex Frick氏が95%以上のコードを担当しています。
コミュニティからのフィードバックも積極的に取り入れており、今後も改善が継続される見込みです。
8. まとめ:Thoriumは高速でプライバシーに強いブラウザ
- Chromeベースでありながら高速かつ軽快
- 最新版M130でUI・プライバシー機能を大幅改善
- 日本語対応も継続
- CPU最適化版でさらに快適な動作
- ChromiumOSベースの「ThoriumOS」プロジェクトも存在
ThoriumOSはこちら:https://github.com/Alex313031/ThoriumOS
「Chromeの快適さは好きだけど、もっと速くてプライバシーに強いブラウザが欲しい」という方には、Thoriumは今も魅力的な選択肢です。