2025年4月24日

WordPress PageBuilder

WordPress ノーコードツール情報

Chromeを元にした高速ブラウザ Thorium

Thorium日本語対応

chromeより更に速いと評判のブラウザ。
Chromeより8~38%速いらしいけれど、ちょっと使ってみた感じでかなり軽快
 ※周期表ではChromeは24、Thoriumは90でかなり重そうだけれど,そういう問題じゃないのか。
Alex Frick氏がアメリカで開発・公開している無料ブラウザで、インストールから日本語対応してるので気軽に使える。

Thorium日本語対応

Chromeと互換性があって、Chromeと同じIDでログインすればIDパスワードもお気に入りも同じ感覚で表示されて使えるからChromeと併用もできるけど置き換えて使える、かも。

Thorium ダウンロードページ

https://github.com/Alex313031/Thorium-Win/releases

Thorium ダウンロードページ
Thorium
Thorium ダウンロードページ
1つ上のzipでも良いけど、exe実行ファイルが楽

CPUによって更に快速になるようで、自分のCPUを調べて最適なバージョンを選ぶと良いらしい。
でも自分のパソコンのCPUの命令セットなんて知ってる人はそうそういないだろうし、調べてくれるアプリがある。

うちのPCで使えるCPU拡張命令セットはどれ? https://www.officedaytime.com/cpuext/ja-jp/

ソフトウェア作者Daytimeのホームページ
うちのPCで使えるCPU拡張命令セットはどれ?
我が家のメインPCで実行

下の方のAVX-512はインテルのサーバー用CPU向けのコマンドで、数年前にPC用CPUも対応になったけれど、性能よりも発熱が大きくて終息した機能。ブラウザでどれだけ有効か分からず。
けどその後にAMDが対応したからインテルも復活させるらしい。
話しが逸れてる。

ダウンロードを画面下に表示

今のChromeは画面右上にアイコン収納されてますが、開発者の好みで以前のように表示を画面下に変更できます。

ちなみに右上のダウンロード表示は「ダウンロードバブル」、画面下の表示は「ダウンロードシェルフ」というそうです。

ダウンロードバブルをダウンロードシェルに変える設定

URLに以下の chrome://flags/#disable-download-bubble と入力して開いて…

chrome://flags/#disable-download-bubble
  1. Disable Download Bubble の欄の
  2. Enabled を選択
  3. Relaunch で再起動
ダウンロードを画面下に表示
けれど下から右上に変わった時は面倒に感じたけれど、もう右上で慣れちゃったような……

無効化を有効化に設定って分かりにくいから、Download IndicatorをBubbleかShellにか、UpperかLowerにしたら、、それも分かりにくいか。

Thorium公式サイト
https://thorium.rocks/

Thorium